大阪でお披露目されたホンデックスPS-501CN....
ガーミンのハンディーGPSは持ってるんだが海に出て山立て出来ればまず出番が無いので
最近使っていなかったが、現在使っているHE-51CにGPS機能が付くならまあ買い換えもありかなぁ
39000円かぁ...
さて、今更ですが魚探の設定のお話
多くの人がHE-51Cを使っていると思うのですが、振動子がね...水平に取り付けられていない
まあ、この時点で終了なんですがw
次に...フィッシュアラームはOKだとして、お魚マークはさすがにねぇw
私が使っているメニュー画面をUPしておきます。
ほぼ全ての機能をOFFです。
魚探画面には物凄く多くの情報が入って来ます。
潮目に差し掛かればそこに集まるプランクトンやゴミなんかも映ります。
フィルター(クラッター)が用意されていますが、そのフィルターをONにすると小さな反応が消えてしまします。
ですから普段はフィルターは全てOFF
ゴミやプランクトンなんて映らなくても...って思うかもしれませんが
目では気が付かない潮目が分かるメリット、捨てる必要ないですよね。
水深50mでマダイってどう映るか知っていますか?
青や水色の弱い反応で1ドットですよ。
ボトムから3~5m浮いた1ドットの反応を見付けられるかどうかが勝負の時があります。
出来るだけフィルターは掛けない。
水深も感度もオート設定だとコロコロ変わってしまって非常に使い辛いんですね。
ボトムがハードボトムか?海草ありなのか?綺麗な砂地なのか?
感度を固定していれば反射の出具合で判断出来ますからね。
ちなみに2次反射はまず見ません。1次反射の幅だけで大抵判別出来ます。
同じ51Cが近くにいてノイズだらけの時はさすがにフィルター(クリーンエコー)掛けますが、ほぼ100%この設定です。
後は、メニュー2の中にある特殊設定
パルス幅、高解像度を求めているので「短」の場合が多いです。
水深50以上で「中」に時々切り替えるかな。
この辺の設定は水深10~20等でワカサギ釣りで使う設定なのであまり気にしなくてもいいかもしれません。
クリーンエコーですが...同じ周波数の音波が干渉する時に使いますが、他船ともの凄く近い距離で釣りをする事があまり無いので、普段はOFF。
魚探ってね、魚が釣れない時にモチベーションを保つ便利な道具ですが、
多くの人はモチベーションを落とす原因にもなってますよね。
何も映らん...ベイトさえいない...はぁ...
自分の真下の狭い範囲だけしか反映していないのに画面が全て!みたいな感覚になってる人多いです。
メタルジグを50m先から見つけて突っ込んでくる魚の方が多いんですよ。
泳ぎ回る魚を見つけてピンポイントで釣るよりも、魚を広範囲からおびき寄せて釣った方が楽なんです。
情報命でそれが全て...それじゃいい釣りは出来ません。
魚探反応見て腐ってる時間があったら仕掛けを入れなさい。
針が水中に無い限り魚は釣れないんです。
先日の観音崎
5時間魚探反応もまったくなし。それでも5時間ジギング出来たのは、俺のジグを見つけて寄って来る魚が1匹位いるだろ?
って思いだけです。
ええ、1匹もいませんでしたがね。
多くの魚を釣っている人って誰よりも実際に釣りをしている時間が長いです。
浮かんでいる時間じゃないですよ。集中して釣りをしている時間です。
釣れないねぇ!って腐って友人とお喋りしたり、タバコ吸ったり、ご飯食べたりポイント移動を繰り返したり
やたらとルアーを交換したり...
自分がいい釣りをする為には何をするのがベストなのか、もう少し考えましょう。
下手な内はアオリイカ!って決めたらアオリだけ1日狙いなさい。他の道具は持ち込まない。
集中力切らさずに1日釣り続けられる人にはきちんと結果が付いて来ますよん。